トマトには 様々な料理方法や食べ方がありますが、
普段、「搾ってから」頂くということはありますか?

それは、どういうことかというと、
ミキサー(ブレンダー)などで生のトマトを細かく砕いてトロトロな状態にし、それをペーパーフィルター等を使って濾過すると「透明トマトジュース」「固形の部分」とに分離されますが、
その「液体」と「固体」の其々を、いろいろとアレンジして頂くということです。

トマトは、そのままの状態で頂いてもとうぜん美味しいのですが、「搾ってから」頂く方法もけっこう楽しいですし美味しいですよ。

以下では、そのアレンジメニューのレシピをいくつか紹介しています。


[1]■ まずは普通に、透明なトマトジュースとして。

ジュースをグラスに注いだ様子、レモンと塩を添えて

まず1つ目は…。
搾って出来た「透明トマトジュース」を、ただ普通に、グラスに注いで飲むだけです。

今回は、大きさ【182g】のモノ(Mサイズ位)を1個搾って、【136g】の透明ジュースを作ることが出来ました。
ちなみに、このジュースに関しては、かなり澄んだ透明になりましたが、モノによっては少し濁った状態で濾過される場合もありました。但し、しばらくすると濁りの原因が沈殿してきて、上澄み部分だけ澄んだ透明にはなります。

そして、飲む時は、そのまま飲んでも美味しいのですが、お好みで、塩を少々入れて飲むのもOK。
さらには、レモン果汁を少し加えると、ちょっとだけフルーティーに。

ただ、使用する品種や、完熟度によっては、少々青っぽい味がする場合もあります。
そんな時は、一旦、火かレンジにかけて少しだけ沸かし、再び冷ましてから飲むと、青っぽい味が消えて飲みやすくなります。
ちなみに、加熱することによって、うま味成分であるグアニル酸は増加するらしいですよ。

自分的には、加熱した場合のほうがトマトジュースっぽくて美味しいと感じましたが、何人かで試飲してみたところ、好き嫌いの意見は分かれました。これは好みですね。

また、栄養の面に関していうと、野菜の種類によってはなるべく生が良いというモノもありますが、
トマトに関しては、場合によって加熱したほうがいいこともあるらしいです。


[2]■ 冷製トマトスープを作る

カップに注いだ冷製スープ
材料(小さなカップ1杯分)

【透明トマトジュース】… トマト1個分
【塩】… 少々
【粗引きコショー】… 少々
【オリーブオイル】… 数滴
【セロリ】… 10g

作り方
1.搾ったままの透明トマトジュースは少し青っぽい味がするので、一旦加熱して旨味を出します。

2.その熱くなった中に塩を加え、熱い間に塩を溶かし、そのあと冷まします。

3.冷めたら、カップやスープ皿に注ぎます。

4.輪切りにスライスしたセロリをレンチンし、そのあと少し冷ましたらカップ等の中に入れます。

5.最後に、コショウを振り掛け、オリーブオイルを数滴垂らしたら冷製スープの完成です。

今回は、手元にオクラがあったので、それも輪切りにして入れました。
お好みで粉チーズを加えてもコクが出て美味しいですよ。 まあ、粉チーズは溶けないので、口の中に入れると少しザラザラしますが。


[3]■ スイーツでもOK! 透明なトマトゼリーを作る

透明なゼリーをスプーンですくう
材料

【透明トマトジュース】… トマト1個分(※個体差はありますが、今回は120g。)
【レモン果汁】… 5g(小さじ1)
【砂糖】… 25g 
【ゼラチン】… 3g(小さじ1)
【白ワイン】… 15cc(大さじ1)

作り方
1.まず、ゼラチンを白ワインでふやかします。

2.次に、すべての材料を鍋に入れて温め、ゼリー液が出来たらカップに注ぎます。

3.そのまま冷やし固めると、フルーティーな味わいの透明トマトゼリーが完成します。

なお今回はゼリーを固める前に、甘く煮込んだプチトマトのコンポートをカップの中に入れました。
プチトマトは、皮を湯むきしてからコンポートにしてあります。そのほうがフルーツっぽくなるので。



以上、[1][2][3]は、
「透明トマトジュース」の活用レシピ。

以下、[4][5][6][7]では、
「固形の部分」の活用レシピです。


[4]■ 作り置きに最適な「トマトガーリックオイルペースト」を作る。

「透明なトマトジュース」を作ると、それと同時に「搾り粕」である「固形の部分」が出来ます。
その「固形の部分」を使って、結構使える「万能ペースト」を作りました。

基本の材料を並べた様子
材料

【固形の部分(搾り粕)】… 1個分
【にんにく】… 1片
【イタリアンパセリ】… 1~2枝 (フレッシュでも、ドライでもOK)
【赤唐辛子(鷹の爪)】… 小1本
【塩】… ひとつまみ(1g程)
【オリーブ油】… 大さじ2

今回は、普通の大きさ【182g】のモノを1個だけ搾って、【約36g】の固形部分(搾り粕)が出来ました。

塩や、赤唐辛子は、お好みで分量を調整。
辛いのが好きならば、赤唐辛子は2本位にしたほうがより美味しいかも。
なお、赤唐辛子(鷹の爪)が無い場合は一味唐辛子で。

■作り方


オリーブ油・にんにく・赤唐辛子を鍋に入たところ

.まずは、オリーブ油・にんにく・赤唐辛子を、フライパン又は鍋に入れて弱火にかけます。

にんにくは、皮を剥いてみじん切り。
赤唐辛子(鷹の爪)は、種を除いて薄めの輪切りにする。
オリーブ油は、今回ピュアを使いました。

ジュースの搾り粕を入れている

.ジュースの「搾り粕」を入れます。

オリーブ油の中にあるにんにくと赤唐辛子の周りからジワジワと泡が出始めたら、ジュースの「搾り粕」を入れます。

※なお、ジュースの「搾り粕」を入れる前に、長く火をかけ過ぎていると、にんにくや赤唐辛子が焦げてしまうので注意。

ヘラで炒めている様子

.「搾り粕」をほぐして、しばらく炒めます。

材料に火が通るまで(ジワジワと泡が立ってくるまで)炒めます。

パセリと塩を入れたところ

.材料に火が通ったら、パセリと塩を入れます。

「搾り粕」と馴染んで、にんにくがほんの少しだけ透き通ってきたら、パセリと塩を入れます。

※あらかじめ、パセリはみじん切りにしておきます。

再び、炒めている様子

.味見をし、好みの塩加減に調えたら、少し混ぜて火からおろします。

これで完成です。
今回の材料の場合だと、出来上がりの量が約58gありました。

ビンに詰めたところ

ビンに詰めて冷蔵庫で保存します。

アルコールや熱湯で殺菌消毒したビンなどの保存容器に入れ、全体的に冷めたら冷蔵庫で保存します。

なお、油は加熱すると高温になります。ガラスビンに急激な温度変化を与えると割れる恐れがありますので、鍋の中で少しだけ材料の粗熱を取ってからビンに入れると良いでしょう。


[5]■ 上記の「万能ペースト」を和えるだけで、簡単に「ポモドーロ風」のパスタが。

皿に盛り付けたポモドーロ

上記の万能ペーストの材料は、ほぼ「ポモドーロ」の材料と同じなので、茹でたパスタ(スパゲッッティ)に和えるだけで、ポモドーロ風のパスタが出来てしまいます。

材料(一人分)

【パスタ(スパゲッティ)】… 80g
【万能ペースト】… 20g以上(お好みで)
【パスタの茹で汁】… 大さじ2
【塩】… お好み

作り方は簡単。
上記の「万能ペースト」「茹でたパスタ」、そのパスタの「茹で汁」を、火にかけたフライパンの中で和えて、あとは「塩」で味を調えたら完成です。

食べる時には、お好みで粉チーズをかけても美味しいですよ。

このように、「ポモドーロ風」のパスタが直ぐに出来るので、この万能ソースは、作り置きしておくとなにかと便利です。


[6]■ ご飯のお供にもピッタリ「万能ペースト」

茶碗に盛り付けた白米の上にペースト

パスタも絶品ですが、日本人ならやっぱり「お米」ですよね。

トマトの酸味と旨味、そこに食欲をそそるニンニクの香りと、鷹の爪のピリ辛、オリーブオイルのコクが加わって、炊き立て熱々の白米にもピッタリ。

どことなく「○○味噌のような、食べるラー油のような」感じで、「ご飯のお供」としても美味しいですよ。


[7]■ もちろん、パンにもピッタリ「万能ペースト」

スライスしたバゲットにのせてカナッペに

「パスタ」「お米」ときたら、次はもちろん「パン」ですよね。
トーストにした食パンに塗っても、スライスしたバゲットにのせて「カナッペ」にしてもOK。

今回は、スライスして軽く焼いたバゲットに「クリームチーズ」を塗って、その上に「万能ペースト」をのせ、さらに「ブラックオリーブ」「カリカリに焼いたベーコン」「イタリアンパセリ」をトッピングした「カナッペ」を作りました。

その他のトッピングとしては、「ツナ」や「アンチョビ」「オイルサーディン(飾りにレモン)」「茹でたアスパラガス」「フライパンで焼いたズッキーニ」などをのせても美味しそう。
また、「クリームチーズ」の変わりに「カマンベールチーズ」でもいいかも。


以上、生のトマトを搾って料理するアレンジメニューの紹介でした。
特に、万能ペーストを使ったメニューはどれも美味しいですし、「和・洋」どちらにでも合う味です。
アイデア次第では、さらに美味しいメニューも出来るはず。
とっても万能なので、作り置きしておくと、いざという時に大変重宝します。

今回は、「生のトマト」を搾って、それを活用するアレンジメニューでしたが、「市販のトマトジュース」を分離させて作った「透明ジュース」を活用するのもいいと思います。
なお、下記のページでは「市販のトマトジュース」を分離させて「透明ジュース」を作る方法を紹介していますので、ご興味のあるかたはどうぞ。

▼ こちら
2種類の透明トマトジュース「透明なトマトジュース」を作る、2通りの方法とは


ONLINE SHOP|オブノウ

ナチュラル キッチン雑貨

木と鉄の雑貨|of nou

インダストリアル家具

木と鉄の家具|of nou