簡易的な蒸留方法で、庭のハーブから「精油を抽出」してみる
料理のスパイスとして毎日使ったとしても、永遠に無くならないくらいに次々と伸びてくる庭のローズマリー…。 そのまま伸ばし放題にしておくと体裁も悪くなるので年に1~2回はサッパリと剪定・・・
カテゴリ一 記事一覧
料理のスパイスとして毎日使ったとしても、永遠に無くならないくらいに次々と伸びてくる庭のローズマリー…。 そのまま伸ばし放題にしておくと体裁も悪くなるので年に1~2回はサッパリと剪定・・・
前回は、ショルダーバックのストラップ(肩掛けベルト)を手作りしましたが、今回は帆布とレザーを用いてバックの本体部分を作ります。 なお、前回作ったストラップ(画像の物)は【バック用の・・・
平織りテープを用いてショルダーバックのストラップ(肩掛けベルト)を手作りします。 今回作るものは、あまり大きくないバックに取り付ける予定で、バランスを考えると幅10~20mmくらい・・・
C形鋼(Cチャンネル)と磁器レセップを使って、シンプルなデザインのテーブルランプを自作します。 メインとなるこれらのパーツは鉄製と磁器製なので素材の醸し出す表情も味わい深く、また使・・・
シンプルなデザインのガラス瓶に花やハーブなどを活けておくと何となく雰囲気もいいので、庭で摘んだ植物を室内に飾る時には透明なガラス瓶を花瓶として使用することがよくある…。 例えば、何・・・
今回は、不織布を用いて 底の部分がコロンとしている形状のポーチを手作りしました。 不織布といっても一般的に手芸で用いられているようなフエルトやフリースなどではなく、ここで用いるのは・・・
アップルミントはとても繁殖力が旺盛なのであっというまに広がってしまう…。 小さな苗を2本植えただけなのに数年も経つと画像のようにもうボウボウ。ちなみにこれでも1年前には栽培面積を一・・・
以前何かで見たことのある自家製の発酵バター。 ずっと興味があったので作ってみようかと思うが、あいにく、乳酸菌の発酵に最適であるヨーグルトメーカーのような器具は持っていない。 という・・・
簡単な方法と少ない材料費でエコバックを作ることが出来ないかと考えていたところ、パンチカーペットが目に留まった。これだと端処理も要らないので簡単に作れそうな気もする。そして材料費のほ・・・
劣化してパリパリとひび割れてしまう度にプラスチックの蓋を捨ててきたので、気が付けばガラスの容器部分だけになっている中途半端なキャニスターがいくつも貯まっていた…。 何度か替蓋を購入・・・
前回、革製の手帳型スマホケース(手帳型カバー)を手作りしましたが、その際にはプラスチック製スマホケースをカバーの内側に貼り付けました。今回はその時の備忘録です。 ところでそのプラス・・・
あらためて見てみるとけっこうワイルドな状態になっていたスマホケース…。そこそこ長く使っているのでデザイン的な新鮮味もない…。 どうせなら 中身もケースも全部まとめて新しくしてしまお・・・
リユーザブルバッグとも言われるエコバックには「使い捨てのプラスチック製レジ袋をそのまま布製にしたようなタイプ」のものや「細い帯状の持ち手のあるシンプルなトートバックタイプ」のものな・・・
ドライブで立ち寄った漁港近くの産直で袋入りの乾燥天草(テングサ)を見つけた…。 説明書を見るとところてんの作り方が書いてある。 とりあえず楽しそうだったので一袋購入。 入っていた天・・・
我が家の庭の一画がドクダミに占領されている。 植えた覚えもないのに下画像の通り。 何かの苗にでも付いてきたのだろうか…。 確かにドクダミの花は可憐でキレイである。 しかしあの何とも・・・
ここ数年、財布には一度も小銭を入れていない…。 ちなみに、キャッシュレス化によって小銭でのお釣りをもらわなくなったからという訳ではなく、ただ単に財布がゴツゴツするのが嫌で、小銭を入・・・