コーヒーフィルターホルダー

布と革で作る「コーヒーフィルターホルダー」

ドリップコーヒーを淹れる際に最も多く使われているであろうペーパーフィルター。 このフィルターの収納方法は色々あると思うが、我が家ではジッパー付きのポリ袋に入れている。 それで十分に・・・

作業台の上に置いてある泡立て器

「木製グリップの泡立て器」を手作りしてみた

以前、海外の料理動画を見ていたら“持ち手が木製のちょっとレトロっぽいデザインの泡立て器”が登場してくるシーンがあった。 その時は“あれいいな~”と思いながら見ているだけだったが、今・・・

焼きあがったケークサレ

玉ねぎとブラックオリーブの「ケークサレ」を作る

いつもと違う使い方はないかと食材についてたまに検索をするが、箱買いしたせいで山のようになってしまった玉ねぎについても調べてみた…。 玉ねぎは万能食材とも言われてるだけあってやはり色・・・

皿に盛り付けたオニオンスープ

丸ごと玉ねぎの入った「オニオンスープ」を作る…

普段は袋買いなんだけど、よく使うからということで箱買いをしてみたため大量にある玉ねぎ…。 先日作ったベジタブルストッカーにも入れて保存してはおくが、それでもせっせと食べなければ…。・・・

トートバックの口部分

簡単な型紙で作れる! 帆布の「トートバック」

布のバックを手作りするとなると、まず色々な形状・サイズのパーツを裁断することになりますが、それが面倒…という方も多いはず。 しかも各パーツがバラバラな形状・サイズであると、切り取っ・・・

カラスビンに詰めたツナのオイル漬け

マグロで作る「自家製ツナ」のオリーブオイル漬け

お刺身でどうぞ。とマグロのサクを頂いた…。 せっかくなので色んな食べ方をして楽しみたい。 半分くらいを刺身にしたとして、あとの半分くらいは焼くか煮るか揚げるかだろう…。 色々と考え・・・

殻を剥いたかぼちゃの種

「かぼちゃの種」をローストして食べる方法とは…

以前に少しだけハマって食べていた時期があったので美味しいのは分かっていたが、殻を剥くのがすごく面倒なこともあって、最近ではほぼほぼ捨て続けていた「かぼちゃの種」。 初めて食べた頃は・・・