ちりとりの横に置いてある手ぼうき

ナチュラル素材の「手ぼうき」を手作り

先日卓上用の小さなちりとりを2つ作ったが、そのちりとりそれぞれにほうきをセットするとなると2つのほうきが必要。 もともとは製図用ブラシが2つあったのでそれとセットにするつもりだった・・・

紙製のはりみ風ちりとりとほうき

はりみ風の「紙製ちりとり」を手作り

最近ではスティック型掃除機が主流。キャニスター型の掃除機よりも小さくて出し入れするのに比較的億劫さも感じず、サッと取り出してササッと掃除が出来るのでとても便利である。 とは言え、場・・・

留め具を取り付けた革製のリップケース

革製の「リップケース(ホルダー)」を手作り

唇が乾燥したり荒れたりした時などには手放せなくなるリップクリーム(リップバーム)ですが、いざ使おうといった時になかなか見つからず、カバンの中をしばらくゴソゴソとしてしまったり、家の・・・

フライパンの中で焼き上がった焼きりんご

フライパンで作る「バター風味の焼きりんご」

毎年寒い時期になると、実家のほうから大根や蕪、長ねぎ、里芋といった冬野菜や、柿やりんごなどの果物がやってくる。 そのほとんどは自家栽培のものだけど、りんごだけは実家の地元の農家さん・・・

木の皿の上に重ねた丸いきんつば

平たくて丸いかたちの「きんつば」を作ってみた

「きんつば」と言えば、あんこの外側を薄い皮で覆っている四角い形のものが一般的だけど、所によっては丸いタイプもあるらしい…。 そう言う我が地元の周辺地域にも四角と丸の2種類のきんつば・・・

タテ糸を張った卓上の織り機

「卓上手織り機」を使って布を織る方法

前回は簡易的な卓上手織り機を2種類作りましたが、今回はその手織り機を使って簡単なコースターと長尺物であるマフラーを織ります。 2つとも基本的な平織(ひらおり)で、織り方は一般的な卓・・・

2種類の卓上織り機

簡易的な「卓上手織り機」を“2種類”手作りする

経(タテ)糸と緯(ヨコ)糸とを互い違いに重ねながら織り上げてゆくと1枚の布になる。 それを自宅でも簡単に作れるようにしたのが卓上の手織り機です…。 卓上の手織り機と言えば、紙で作ら・・・

皿に盛り付けたスコーン

オリーブオイルを混ぜて作る「全粒粉のスコーン」

スイーツとしても食事としても食べられているスコーン…。昔から好きでたまに作ることがある。 今までは薄力粉や強力粉を使用し、そこに牛乳とバターを混ぜるタイプのスコーンを作ることが多か・・・

完成したスマートキーケース

レザークラフトで「スマートキーケース」を手作り

鍵と言えばスマートキーというクルマが最近多い。それらのスマートキーはカバンやポケットなどからいちいち取り出さなくてもクルマを始動させることが出来るのでとても便利。 そんなスマートキ・・・

緑茶豆腐プリンをスプーンですくうところ

「緑茶の豆腐プリン」の手作りレシピ

時々 緑茶をミルで細かく挽いて茶葉ごと飲むことがある…。例えばパウダー状になった茶葉を普通にお湯に溶かしたり 緑茶ミルクにしたりと…。 そんな中、知人から緑茶の詰め合わせを頂いた。・・・