ステンレス製カトラリーの金属臭と、それを消す方法
ステンレス製の鍋やカトラリーなどが、金属臭いと感じたことはありませんか。 鍋などの場合は口に入れるものではないので、あまり気になることはありませんが、スプーンやフォークなどのカトラ・・・
ステンレス製の鍋やカトラリーなどが、金属臭いと感じたことはありませんか。 鍋などの場合は口に入れるものではないので、あまり気になることはありませんが、スプーンやフォークなどのカトラ・・・
今までに、缶の容器にパックされたお菓子や食品などを、買ったり頂いたりしたことはありませんか。 そして、その要らなくなった空き缶を、捨てるには勿体無いということで、小物入れなどとして・・・
ジャムや食品が入っていたガラスの空き瓶ですが。 なんとなく捨てるのがもったいなくて取って置くということはありませんか…。 普段、瓶入りのジャムや蜂蜜・その他食品などを購入したり頂い・・・
こんな時、練乳があればいいのに…! と思われたことはなかったでしょうか。 例えば果物を食べてみて、その果物が思ったよりも酸っぱかった場合、こんな時に練乳があれば!ということがたまに・・・
新鮮な野菜を求めて、山のふもとにある行きつけの産直へ…。 地元の農家さんが、店内まで直接持ち込んでこられるため、そこで売られている野菜は超新鮮。 また、少量生産されている珍しい野菜・・・
ふと立ち寄ったお店のガーデニングコーナーで、ハーブの苗が販売されているのが目にとまり、ふらっとそちらのほうへ。 庭で育てているハーブを収穫して、そのまますぐに料理に使うなんてちょっ・・・
手作りの赤紫蘇ジュースを作った際に残ってしまった紫蘇の葉。そのまま捨てるなんてもったいない。 できれば再利用して、美味しくいただきたい。 そんな訳で、塩と酢でモミモミして、ふりかけ・・・
よく行く産直で、少し時期はずれなブルーベリーを見つけました。 以前、梅や キウイフルーツを使って、美味しいフルーツビネガーを手作りすることが出来たので、調子に乗って、また新しく漬け・・・
トマト缶で作るのもいいですが、やはり完熟したトマトで手作りするソースには格別のおいしさがあります。 自宅で作るなんて面倒だと思いがちですが、材料を切って、鍋に入れて、煮る。 それだ・・・
自宅の菜園のあちこちから、毎年のように自然と青紫蘇が生えてきます。 オリーブオイルに漬け込んで青紫蘇オイルにしたり、茄子とピーマンの味噌炒めに入れたり、また、ソーメンの薬味などにす・・・
行きつけの産直で赤紫蘇をみつけました。 以前から赤紫蘇のジュースが気になっていたので、やった!と思い、ついつい購入。 さっそく、そのほかの材料も揃えて紫蘇ジュースを手作りしました。
みんな、味気のないスイカに出合った時はどうしているんだろう…。 先日、ご近所さんから小玉スイカを頂きました。 カットしてみると、果肉の色はすこし薄めな感じで、種はあまり黒くなってお・・・
最近では、色々な果物の味がするフルーツビネガーが市販されていますが、それを、自宅でも作れたらよくないですか。 実は、自宅でも簡単に色々な味のフルーツビネガーが作れてしまうのです。 ・・・
よく、焙煎から数日以内の高品質な豆で淹れたコーヒーの酸味はフルーティーで美味しいといいます。 確かに、それを調整することが出来るお店で飲むコーヒーはそうかもしれませんが、一般的に自・・・
ビールのおつまみやおやつ、そして、お弁当やおかずの一品として大人気のフライドポテトですが。 揚げ物をするというのは「油」の始末が大変で、どうしてもチョットだけ気合いが必要です。 で・・・
自宅の庭に樹齢25年ほどの梅の木があります。 この梅の木というのは、放っておくと一年中何かしらの虫が発生するので、とにかく世話をするのがとても大変な木です。 あまりにも大変すぎて、・・・