酵母液を濾した後の「残ったミニトマト」で元種を作ってみた
残りカスというか何というか、酵母液を作って濾したあとには材料である実などが残る。 今回でいうと画像のミニトマトになるが、見た目的にはまだ全然美味しそうだし匂いもすごくいいので、捨て・・・
カテゴリ一 記事一覧
残りカスというか何というか、酵母液を作って濾したあとには材料である実などが残る。 今回でいうと画像のミニトマトになるが、見た目的にはまだ全然美味しそうだし匂いもすごくいいので、捨て・・・
よく行くいくつかのパン屋さんの中でとくにお気に入りの店がある。そこのパンは、種類によって米麹やレーズンなどの自家製天然酵母を使い分けているとのことでとにかく風味が良くて美味しい。 ・・・
けっして高級グルメとは言えないけど「ずっと飽きない定番の味」というものは色々とある…。 そのような長きにわたって親しまれているものには美味しいものが多いが、人によってはそこに缶詰の・・・
ラズベリー(木苺)は繁殖力がとにかくすごい…。 たった30センチほどの細~い苗を1本だけ買ってきて植えたのが2年前、今では地下茎で横に増えた1~1.5メートルくらいの枝の様な細い木・・・
お気に入りの粒マスタードを買うため、いつもわざわざ少し離れたところにあるお店にまで出向いているが、先日近所のスーパーへ行ったついでに、たまには違った粒マスタードでもいいかなと そこ・・・
お湯に混ぜるだけで簡単にスープが作れるコンソメパウダー。料理のだしとしても大活躍。 今回はそのコンソメパウダーを手作りします。 自家製なので保存料や着色料などの添加物を気にする必要・・・
たしか「肉の臭み消しやソーセージ作りなどに」といったような内容のPOPだったと思うが、それに惹かれて3年前に購入したコモンセージの苗。 植えた最初の年は全然大きくならなかったのです・・・
毎年寒い時期になると、実家のほうから大根や蕪、長ねぎ、里芋といった冬野菜や、柿やりんごなどの果物がやってくる。 そのほとんどは自家栽培のものだけど、りんごだけは実家の地元の農家さん・・・
「きんつば」と言えば、あんこの外側を薄い皮で覆っている四角い形のものが一般的だけど、所によっては丸いタイプもあるらしい…。 そう言う我が地元の周辺地域にも四角と丸の2種類のきんつば・・・
甘い香りとスパイシーな風味があとをひくシナモンロール…。食べたあとの口の中に残るかすかな辛さがなんともクセになる。 こどものころは特に美味しいとは思わなかったが、今となっては新しく・・・
スイーツとしても食事としても食べられているスコーン…。昔から好きでたまに作ることがある。 今までは薄力粉や強力粉を使用し、そこに牛乳とバターを混ぜるタイプのスコーンを作ることが多か・・・
時々 緑茶をミルで細かく挽いて茶葉ごと飲むことがある…。例えばパウダー状になった茶葉を普通にお湯に溶かしたり 緑茶ミルクにしたりと…。 そんな中、知人から緑茶の詰め合わせを頂いた。・・・
何かの“行事ごと”になると いつも実家では母お手製のおはぎが出てきていた…。まわりのあんこがほっくりとした手作りらしい素朴な感じで、子供のころからよく食べていた まさにおふくろの味・・・
子供のころよく飲んでいた、あの“白い乳酸菌飲料” 氷を入れたグラスに原液と水を注ぎ、ストローでかき混ぜた時のあの“カランコロン”という音を思い出すだけでなんとなく懐かしさを感じてし・・・
先日手作りした泡立て器の使い勝手を早速試してみたくなった…。 まず泡立て器を使って作るものと言えば何だろう?と考えた時、生クリームとメレンゲが思い浮かんできた…。あいにく生クリーム・・・
いつもと違う使い方はないかと食材についてたまに検索をするが、箱買いしたせいで山のようになってしまった玉ねぎについても調べてみた…。 玉ねぎは万能食材とも言われてるだけあってやはり色・・・